- HOME >
- RYO
RYO

千葉県在住。幼児期からピアノを始め、約17年間ピアノを弾き続けてきました。現在2児の母であり、空いた時間にピアノを弾いています。現在、子供もピアノを習っており、自分で教えることの難しさを実感しています。 ピアノ、子供の習い事についての情報を発信しています。
子供から大人までピアノを楽しんでみよう
2024/1/25
保育士はピアノが弾けないとなれない、ピアノが弾けることが当たり前のように思われています。 演奏者保育士になりたいけど、ピアノが苦手…。 ピアノが弾けなくても保育士になりたい。悩む演奏者 このような悩み ...
2023/12/24
バイオリンは誰もが憧れる楽器です。 せめて子供に習わせてあげたい、そんな気持ちを持つ親御さんも多いのではないでしょうか。 では、何歳から習わせるといいのか、迷うところです。 これらを紹介していきます! ...
2023/12/24
子供にバイオリンかピアノを習わせたい、あるいは仕事の合間に始めてみたい。 演奏者でも、どっちも習いたいけど両方は無理だし、どっちがいいの? と悩む方も多いのではないでしょうか。 どちらも一度は奏でてみ ...
2023/6/16
バイエルが終了した後、次の教本はブルグミュラー25の練習曲にとりかかることが多いです。 バイエルで両手の練習をして慣れてきたら、今度は表現力を養うことによく使われる教本です。 ブルクミュラーは題名に沿 ...
2023/6/17
ピアノを始めると、最初はだいたいバイエルを習います。 バイエルは、とても長い期間をかけていくのですが、どのくらいかかるのでしょうか。 また、 演奏者バイエルってどんな教本?種類は?終わったら次の教本は ...
2024/2/1
ピアノ発表会で可愛いドレスやワンピース選びが重要なのと同じように髪型も重要ポイントです。 ステージに立った時に、清楚で可愛いわが子の姿が目に浮かびますね。 演奏者可愛い髪型にしてあげたいけど、編み込み ...
2023/10/20
もうすぐクリスマス、といった時にピアノでクリスマスソングを弾きたくなりませんか? クリスマスパーティーやピアノの発表会などで弾く機会があればなおさらですね。 そんな時にピアノで弾けたら素敵だな、と思え ...
2023/4/22
よくピアノは脳にいいと聞くことがあると思います。 ピアノを弾くことが楽しいと思うことだけでも脳に良い影響を与えているのですが、指を動かしたり楽譜を読み取ることがさらに脳の活性化、脳トレになっているので ...
2023/3/17
習い事に通う子供が普通になってきました。 習い事に楽しく通って欲しいと願うのは親にとっては当然のことです。 どんな可能性を持っているのだろう、とワクワクしてしまいますね。 しかし、いきなり習い事を辞め ...
2023/3/11
子供の習い事は数多くあります。 親としては、習い事をさせることで少しでも可能性を引き出してあげたいという気持ちがあることでしょう。 しかし、習い始めてみたものの、何だかやる気がなさそうなことも。 演奏 ...