RYO

千葉県在住。幼児期からピアノを始め、約17年間ピアノを弾き続けてきました。現在2児の母であり、空いた時間にピアノを弾いています。現在、子供もピアノを習っており、自分で教えることの難しさを実感しています。 ピアノ、子供の習い事についての情報を発信しています。

    子供ピアノ発表会緊張

    子供のピアノ発表会で緊張を和らげ成功させるための対策法

    2022/5/23    ,

    子供のピアノ発表会。 親としては子供と同じくらい緊張するのではないでしょうか。 「間違えないで弾かないと」「忘れちゃったらどうしよう!」など、言ってくるでしょう。 しかし、緊張するって悪いことではない ...

    ピアノ発表会にドレスは寒い?おすすめの寒さ対策法を紹介

    ピアノ発表会にドレスは寒い?おすすめの対策法を紹介

    2024/3/20  

    年に一回のピアノ発表会。 発表会に出るお子さんはもちろん、ご家族の方もとても楽しみなイベントの一つですね。 そこで悩むのが衣装選び。 演奏者せっかくの晴れ舞台だから豪華にドレスを着せたい!  そう考え ...

    譜読みは苦手・楽譜を早く読めるようになるコツと練習方法を解説!

    譜読みの練習方法!早くなるコツをおさえて苦手を克服

    2023/2/23    

    ピアノの練習を始めるときに、必ず譜読みをしますが、新しい曲を弾き始めるときに必ず行うことです。 新しい曲を早く弾きたい!だから譜読みはしない。 楽譜を見ながら弾くよりも最初から暗譜した方が早い! この ...

    ハノンの効果的な練習方法とは?

    指の動きをよくするハノンとは?効果的な練習方法と注意点も解説

    2023/2/8    

    ハノンといえばピアノを習っている多くの方が経験している教本です。 この教本は、曲集ではなく指の訓練、すなわち指の動きをスムーズにするための教本。 ハノンをやっていたけど、ただ弾いているだけでつまらない ...

    振り子式メトロノームを使った練習方法・メリットとデメリットも解説

    振り子式メトロノームを使った練習方法・メリットとデメリットも解説

    ピアノの練習に欠かせない振り子式メトロノーム。 多くの方が持っていると思いますが メトロノームを持っているけど、テンポに合わせて弾くのが難しい メトロノームを使うと譜読みがスムーズにできるっていうけど ...

    リトミックのメリットは?レッスン内容と教室選びのポイント

    リトミックを幼児期から始めるメリットは?教室の選び方も紹介

    2023/2/8    

    リトミックは今、人気の高い習い事の一つでもあります。 そして、リトミックを習わせてみたいと思う親御さんは多いのではないでしょうか。 リトミックは何歳から始められるの?ピアノを始める前にやらせるといいの ...

    ソナタとソナチネの違い

    ソナタとソナチネそれぞれの意味と構成・形式についても解説

    ピアノのレッスンをしていると、バイエル、ブルグミュラー、ソナチネ、ソナタへと進んでいくのが定番となっています。 ソナタとソナチネって何が違うの? このような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。 そ ...

    ソルフェージュを訓練するとどんなメリットがある?内容も解説

    音楽の基礎となるソルフェージュの効果と訓練方法を解説!

    音楽を学んでいくにあったって、「ソルフェージュ」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。 聞いたことはあるけど、一体どんなことをするの? そしてソルフェージュを学ぶと、どのような効果があるのでし ...

    【大人向けのピアノ】ヤマハ音楽教室の特徴とレッスン内容を紹介!

    2024/1/20    

    大手ピアノ教室といえば「ヤマハ音楽教室」が思い浮かぶと思います。 子供のころに通っていたという方も多いのではないでしょうか。 ピアノ教室に通いたいけど、ヤマハ音楽教室に大人のコースってあるの? ヤマハ ...

    花束 プレゼント

    ピアノ発表会のお礼に商品券はOK?先生への贈り物と相場を解説

    2025/6/24    ,

    待ちに待った子供のピアノ発表会。 年月が経つにつれて、上達していく様子を見ていると嬉しくなってくると思います。 特にピアノの発表会では、子供の成長を実感できますよね。 しかし、そこで悩むことが 演奏者 ...