アフェリエイト広告を利用しています

ピアノ修理・調律

ピアノ調律にかかる費用は?相場より高くなるのはこんな時!

ピアノ調律にかかる費用は?相場より高くなるのはこんな時!

ピアノはとても繊細な楽器です。

年に1〜2回は調律をしないと弦がゆるんで音が狂ってきてしまうのです。

しかし

演奏者
 ピアノ調律費用は高いからやらなくていいよね?

と思うかもしれません。

そうではないのです。定期的に調律をしないでいると余計に高くついてしまうのです

今回の記事の内容

  • ピアノ調律にかかる費用はどのぐらいか
  • 相場より高くなってしまうのはどんな時か
  • ピアノ調律にかかる時間

これらを解説していきます!

ピアノ調律の費用はどのくらいかかるの?

ピアノの内部

ピアノはとてもデリケートな楽器です。

調律した時から弦は緩み始めています。練習する頻度によっては年に数回調律が必要になります。

さらに、管理方法を怠ってしまうと、ピアノの内部の劣化が早く進んでしまい、高くついてしまうことも。

まずは、一般的なピアノの調律の費用を紹介します。

ピアノ調律の費用

  • グランドピアノ 15,000〜20,000円
  • アップライトピアノ 12,000〜15,000円

グランドピアノは大きくて、とても強そうに見えると思いますが、内部はとても複雑で部品も繊細で変化しやすいものも使われています

そのため、グランドピアノの調律にかかる費用は高くなるのです。

一方のアップライトピアノは、グランドピアノに比べると比較的簡易的にできているので、グランドピアノより費用は安めです。

グランドピアノとアップライトピアノの違いを参考にしてください!

グランドピアノとアップライトピアノの違い・仕組みについて解説!

続きを見る

ピアノ調律の費用が相場より高くなるのはどんな時?

相場

では、どんな時にピアノ調律費用は高くなってしまうのでしょうか。

部品の交換をするとき

ピアノは鍵盤を押すとハンマーが上がって弦を叩きます。

そのハンマーと弦の動きがうまくいかないと、音の出方に不具合が生じます。

そこを調整していくのですが、場合によっては弦やハンマーを交換することにもなるのです。

部品を交換するかもしれないことも覚えておこう

ピアノの修理をするメリットとデメリット、費用の相場も解説も参考にどうぞ!

ピアノ修理をするのはどんな時?修理内容と部位別に相場も解説

続きを見る

長年放置しておいたピアノのメンテナンスを行うとき

何年もピアノの調律をしないでいると、ピアノの内部の部品の劣化はどんどん進んでいきます。

そんな時、内部の部品をすべて新品のものに交換する必要がでてくるのです(オーバーホールといいます)。

また、外装面でも傷がついていたりすると、塗装して傷をカバーすることもあるのです。

何年も放置しておくと費用が高くなる!

弾かないピアノは調律しなくてもいい?についての記事にピアノを放置しておくとどうなってしまうのかを解説しています。

弾かないピアノの調律頻度はどのくらい?管理方法も解説
弾かないピアノの調律頻度はどのくらい?管理方法も解説

続きを見る

調律と修理も行うとき

調律だけではなく、修理が必要になってくることもあります。

そんな時は、修理代が別途かかってくるので、ピアノの音がおかしい鍵盤の動きが違う、など不具合を感じたら修理が必要になるかもしれないことも想定しておきましょう。

出張費がかかるとき

遠方から業者に来てもらう場合、出張費が高くついてしまうことも。

業者に依頼する前には必ず出張費の確認をしておきましょう。

・ピアノ買取専門店でも調律をしています!お見積もりは

【ピアノパワーセンター】

ピアノの調律にはどのぐらいの時間がかかる?

ピアノ調律

次に、ピアノ調律の時間についてです。

1〜2時間が一般的

ピアノの調律は、ピアノを調整するだけだからそんなに時間がかからないのでは?

と思うかもしれませんが、実は1〜2時間はかかるのが一般的なのです。

音のチェックや外装、内部の掃除も行うのでなかなか数十分では終わるものではありません。

筆者
ピアノをベストな状態にするためには時間をかけて丁寧に調整していくのです 

ピアノ調律の時間とその過ごし方・お茶出しについての記事も併せてどうぞ!

ピアノ調律にかかる時間と過ごし方・お茶出しはするべき?
ピアノ調律にかかる時間と過ごし方・お茶出しはするべき?

続きを見る

ピアノ調律は定期的に行おう

ピアノ調律は年に1〜2回は行います。

そうすることで、ピアノにとって快適な状態を保てるのです。

しかし、何年も調律をしないでいると、内部の劣化が進み音が狂っている、と気づいた時には修理までしないといけない事態に陥っていることもあるのです。

そうすると、修理代までかかって費用は高くついてしまうのです。

調律の費用を抑えるためにも、ピアノのためにも、定期的に調律はしていきましょう。