
週一回のレッスンだけで上達するの?
ピアノはレッスンだけでは上達しません。
ピアノに限らず楽器は毎日の練習が必要です。
日々の練習の積み重ねで上達していくのです!
今回の記事
- ピアノを毎日練習すると上達が早くなる?
- 一日の練習時間について
- ピアノ練習を習慣化させるには
これらについて解説していきます。
ピアノを毎日練習すると上達が早い?

ピアノを毎日練習すると上達が早いか、答えはYES。
例えば、英単語や漢字を覚えるにしても実際に何回か書かないと覚えられません。
よほど簡単な字でない限り、実際に手を動かして書く練習が必要です。
そして、覚えたとしても一日、二日書かないと忘れがちになります。
それと同じで、ピアノの練習も毎日手指を動かして練習しないと覚えないし、一日弾かないだけで指の動きが鈍ります。
毎日練習すると譜読みのスピードも上がり、指の動きも少しづつスムーズになってくるので毎日練習しない子に比べると上達スピードが違うのです。
ピアノの練習を毎日すると上達が早い
そしてピアノを毎日練習することはとても根気のいること。
子供が毎日練習を続けられることは、集中力と忍耐力も養われていくのです。
ピアノを毎日練習するには一日何分必要?
ピアノを毎日練習する子は上達が早いと述べましたが、では一日何分ぐらい練習しているのでしょうか。
練習時間は10〜15分
人によりけりですが、初級ぐらいの子供は10〜15分前後が多いと感じます。
時間は練習の仕方にもよりますが、ただ楽譜を見て流して弾いているだけでは長時間練習しても上達しません。
自分で弾けるようになろうという意識を持ちながら練習する必要がある
10〜15分間でどれだけ集中して練習できるかで差が出てくるでしょう。
毎日弾く習慣がついたら時間を少しずつ伸ばす
毎日ピアノを弾く習慣がついたら、10分から15分、20分と少しずつ伸ばしていきましょう。

-
-
初めての小学生におすすめのピアノ教本6選!選び方のポイントも解説
続きを見る
ピアノの練習を毎日する習慣をつけるコツ
ピアノの練習を毎日する習慣をつけるコツについてのポイントを4つ挙げてみました。
ピアノの練習習慣をつけるコツ
- 親もピアノを弾いて見せる
- 子供と一緒に弾いて楽しむ
- 決まった時間に練習する
親もピアノを弾いて見せる
ピアノを弾いている親の姿を見ると、興味を持ちやすくなります。
自分も弾いてみよう、という気持ちになるので積極的に弾いて誘ってみるといいでしょう。
子供と一緒に弾いて楽しむ
子供と一緒に弾いてみましょう。
ピアノは楽しいという事を教えるには一緒に弾くと効果的です。

また明日も弾こう、という声掛けが大事です
決まった時間に練習する
毎日の習慣をつけるためには、時間を決めると続きやすくなります。
例えば
- 朝食後
- おやつを食べる前(後)
- お風呂に入る前
- 夕食後

ピアノを効率よく練習するには
一日に15分も時間がとれない、あるいは小さなお子さんだとすぐに飽きてしまいがちです。
そんな時は、その日の目標を決めることです。
「今日はここまで弾けたら終わりにしよう」「この部分がミスなく弾けたら」など、小さな目標を決めればやる気も出ることでしょう。
ピアノの練習で時間の長さより大切なことは
ピアノの練習は時間の長さではありません。
練習内容によるので、大切なことは一日5分でも10分でも毎日練習する習慣をつけることです。
また、先にも述べたように小さな目標を立てて練習させること。
いきなり1時間練習するとか目標を大きくしてしまうと挫折してしまうのは言うまでもありません。
子供の様子をよく見ながら、少しづつ進めていくことをおすすめします。
ピアノの挫折する理由についての記事も参考にしてください。