ピアノを弾くときにとても重要なのが椅子選び。
椅子の座り心地は演奏にとても左右されるために、椅子選びは慎重になります。
タイプも背もたれタイプとベンチタイプの2タイプあり、価格やデザインも様々です。
では、何を基準にして選んだらいいのでしょうか。
今回の内容
- ピアノ椅子のタイプ別選び方
- ピアノ椅子の機能での選び方
- おすすめのピアノ椅子
今回は重要なピアノ椅子について解説していきます!
・圧倒的な品揃えのイケベ楽器店。
ピアノ椅子も多数揃っています!
Contents
ピアノ椅子がピアノの上達に影響する?
ピアノ椅子は、上達に影響します!
椅子の高さから肘の角度、姿勢のすべてが決まってきます。
高さが合わないと肩が凝ってしまったり、肘の高さが合わないのに弾いていると、手首を痛める原因にもなるのです。
正しい高さと座り方次第で、手首や指の動きがスムーズになるのでピアノ椅子選びはとっても大切なのです。
ピアノで腱鞘炎になってしまう原因の一つに姿勢の悪さがあります。椅子の高さについても解説しているので、参考にしてください。
-
-
ピアノで腱鞘炎に!原因と予防法・痛くなった時の対処法を解説
続きを見る
ピアノ椅子の選び方(タイプ別)

ピアノ椅子には大きく分けて2タイプあります。
ピアノ椅子の種類
- 背もたれタイプ
- ベンチタイプ
この2種類はそれぞれ特徴があり、使う人によって選び方が異なってきます。
それはいったいどのようなことなのでしょうか。
背もたれタイプ・多くの人が使うのにおすすめ
「トムソン椅子」とも呼ばれる背もたれタイプの椅子。
この椅子は後ろに高さを変えるつまみがあり、そこで段階的に調整ができるようになっています。
背もたれはついていますが、弾くときは使いません。
それは、後ろに背もたれがついていることによってうまく重心を後ろにとり、座ったときに前に体重がかかっても浮かないようにできているのです。
ピアノ教室・ピアノ発表会におすすめ!
ベンチタイプ・自宅練習におすすめ
椅子の横で高さをねじで調整するベンチタイプ。
ベンチタイプは高さを微調整できる優れた点がありますが、少し時間がかかるので複数人使う場合は少し手間がかかります。
値段も背もたれタイプより安く購入することができます。
また、自宅で2人で座って連弾するときもベンチタイプはおすすめです!
自宅で練習するのにおすすめ!
連弾は親子でも楽しんで弾けると思います。弾き方のコツについての記事も参考にしてください!
-
-
ピアノ連弾を上手に弾くにはコツがある!魅力についても解説
続きを見る
ピアノ椅子の選び方(機能安定性)

高さ調整がしやすいか
椅子の高さはとても重要です。
高さが合わないと肘が下がってしまう、または足がぶらぶらしてしまうと、集中できなくなり演奏に影響がでてしまいます。
特に小さなお子さんが座る場合は、少しづつ微調整ができる椅子がおすすめです。
しっかり足がついて、背筋がピンと伸びるように調節しましょう。
座り心地がいいかどうか
座った時にクッション性が適度になるかどうかが重要です。

毎日練習する場合は、適度なクッション性のものを選びましょう。
安定感があるかどうか
ピアノを演奏すると、体が揺れることがよくあります。
強く音を出したり、弱く出したり、気持ちが入ると自然に体は動くものです。

そんな時に耐えられるような安定感のある椅子を選びましょう
電子ピアノ椅子はどうなの?

電子ピアノ椅子も様々なメーカーから出ています。
コンパクトで価格も安いところが魅力です。
しかし、つくりがピアノ椅子に比べると簡易的にできているので、長時間座る場合は安定感に少し欠け、不向きと言えます。
ピアノを始めたばかりの方や、趣味程度に弾く方など、手軽に弾く場合におすすめです。
電子ピアノのおすすめもぜひ参考にしてください。
-
-
初心者にもおすすめの電子ピアノ6選!選び方・仕組も解説
続きを見る
ピアノ椅子タイプ別おすすめ7選!
おすすめのピアノ椅子を背もたれタイプ・ベンチタイプ・電子ピアノ椅子に分けて厳選してみました!
背もたれタイプ
まず、背もたれタイプから解説していきます。
甲南 ピアノ椅子NO.5
座面の高さ調整が楽にできます。
黒塗りが美しく仕上がっていて、品のある椅子で長く使えます。
ヤマハ ピアノ椅子NO.5A
ヤマハピアノ椅子NO.5Aは、半艶塗装で、自然になじみやすい雰囲気になってます。
脚には床を傷つけないフェルトが付いています。
ベンチタイプ
続いて自宅用におすすめのベンチタイプです。
イトマサ ピアノ椅子 AS
幅が48センチなので、狭くても場所を取りません。
座面は塩ビレザー張りの4つボタンになっているので丈夫で安心して使えます。
脚にはキャップがついているのでフローリングでも安心です。
ヤマハ ピアノ椅子 NO.51
座面の程よいクッションがとても座り心地の良い椅子。
座っても痛くならず、高さ調整は両端にねじが付いています。
ヤマハならではの安心のピアノ椅子です。
RAKU ピアノ椅子 楽譜収納付き
座面の下に収納スペースがついているので、楽譜の収納場所に悩んでいる方にはおすすめの椅子です。
座面は高反発ウレタンでできているので、長時間座っていても疲れにくく、見た目もシンプルで親しみやすいデザインです。
電子ピアノ椅子
最後に電子ピアノ椅子です。
ヤマハ 電子ピアノ高低自在椅子 BC-205
ヤマハから出ている電子ピアノ用の椅子。
固すぎない座面と品質の良さはヤマハならではです。
ローランド 高低自在椅子 BNC-05
ローランドの電子ピアノ用の椅子です。
黒塗艶出し塗装のピアノによく合います。
座面も固すぎず柔らかすぎない程よい座り心地です。
ピアノ椅子は慎重に選んで自分に合うものを!
ピアノ椅子には背もたれタイプとベンチタイプがあることが分かりました。
特に小さなお子さんには、体の成長に合わせて段階的に高さを合わせるよりも微調整できるタイプの方がおすすめです。
また、ぐらつかない、安定感のある椅子を選ぶと長く使えます。
時々弾きたい、ピアノを始めたばかりの場合は、電子ピアノ椅子でも十分ですが、本格的にピアノの練習をする場合は、少し高くても機能性を重視して選ぶといいでしょう。
ピアノ演奏に大いに影響する椅子は慎重に選んで下さいね!
・ピアノ椅子もイケベ楽器店でさがしてみる!